各ホール写真をクリックすると、大きな写真でご覧いただけます。
|
NO1 |
|
NO2 |
 
 |
|
 
 |
幅広いフェアウェイのホール。
広い視界に距離感が惑わされないようにしっかり行きましょう。※右のシャンクは要注意。
|
|
浅い谷越えのホール。
方向性と距離感が一層問われるホールです。 |
NO3 |
|
NO4 |
 
 |
|
 
 |
フェアウェイ中央の木を境に右にベント、左に高麗グリーン。ベントグリーンを狙う時、右側は懐が深いので安心して狙えるが、高麗グリーンを狙う時は左にOBがあるのでどうしても木に近い部分を狙う事に・・・
|
|
2つ並んだ池のあるホール。
池に落とさないことが大前提だが、飛びすぎると奥のOBに飛込むかも? |
NO5 |
|
NO6 |
 
 |
|
 
 |
幅の狭い打ちおろしのホール。
右に引っ掛けるとNo.4に飛び込んでOB左だとNo.8に行ってOB。コース内で一番の高台にある為、風の影響を受けやすく、方向・距離感ともに難しいホール
|
|
ベント・高麗別々のホール。
高麗ティー:左の斜面を上手に使うとバーディチャンスもあり?ベントティー:距離感を合わせて高いボールが打てれば・・・距離が短い為に難易度が高い。
|
NO7 |
|
NO8 |
 
 |
|
 
 |
谷底から打ち上げのホール。
当コースの名物ホール。Teeからでは全くグリーンが見えない。カートでTeeに向かう途中で確認しよう。
無理に上げようとしないでロフトの大きいクラブで奥の斜面にぶつけるつもりで打つほうがいい。
|
|
打ち下ろしのホール、距離が短いためハーフショットが基本だがその為にシャンクして右のOBになることも多い。また、手前右の木は気にせず、左の斜面を転がすという手もある。 |
NO9 |
|
NO10 |
 
 |
|
 
 |
細いフェアウェイで、しかも両側がOB(谷)だが、しっかり100ヤード打てれば気にする事は無い。ベントグリーン側なら左に逸れても斜面を転がってオンする事もある。
|
|
右の林が気になるが勇気を持って狙っていこう。
万が一、木にぶつかっても道路を転がってOBゾーンから戻ってくる事も良くある。 |
NO11 |
|
NO12 |
 
 |
|
 
 |
大きな池を囲む景観の良いホール。
ベントグリーンを狙うなら右の土手から転がすことも出来るが一つ間違うとそのままOBから出てこないことも?
コウライグリーンの時も運がよければ道路を転がってグリーン手前に行く事がある。 |
|
左右、林の狭い最長ホール。
距離がある上に左右の林のせいでプレッシャーを受けるホール。しかも、立地条件的に風の通り道であり風向きによってクラブの選択が重要! |
各ホール写真をクリックすると、大きな写真でご覧いただけます。 |